
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2011-3-22放送
介護・福祉人材の確保を目的としたプラットフォームである「きょうと介護・福祉ジョブネット」では、次世代を担う子どもたちに、福祉の現場を知り、仕事の魅力にふれることで、福祉の仕事についての理解を深めてもらうことを目的に、小・中学校の「総合的な学習の時間」などを活用したモデル事業を実施しています。
今年度は府下の2つの小学校と3つの中学校が参加。そのうちの1校である平安女学院中学校の2年生は、自分達が学んだことをラジオCMとしてまとめました。本事業に興味のある方はきょうと介護・福祉ジョブネットの事務局(京都府福祉人材・研修センター内)に気軽にご連絡ください。
TEL::075-252-6297 FAX:075-252-6312

【関連する記事】
- 【音声】群馬盲学校 旅のおもいで
- ハローラジオカフェ「京おんなエッセイ」小児リウマチと共に生きてきた、高安マリ子さ..
- 【動画】『障害者の堪忍袋が破裂した!!』障害者自立支援法に異議あり!応益負担反対..
- NPOインホープ ON AIR 「おはようひきこもり」
- 『いのちを繋ぐ電話相談-京都いのちの電話の現場から-』 社会福祉法人京都いのちの..
- 【音声】京都カナリア会 特別講座 「地球と生命」について「水から環境を考える」
- 【音声】『看護専門学校ラジオ!』京都桂看護専門学校の3年生が看護経済学授業の一環..
- 2011年3月7日/14日OA『いのちを繋ぐ電話相談〜京都いのちの電話の現場から..
- カナリヤが安息できる空気質とは?(4)京都カナリヤ会~推薦場所を公表〜
- カナリヤが安息できる空気質とは?(3)京都カナリヤ会