2011年06月16日

【難民ナウ!】福島県でボランティアを行った立命館大の奥村俊樹さんに聞く2011/6/23OA


動画のリンクはこちら








Video streaming by Ustream
posted by FM797Podcast at 20:44| 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【難民ナウ!】世界難民の日関西集会RAFIQの弘川共同代表に聞く


動画のリンクはこちら








Video streaming by Ustream
posted by FM797Podcast at 20:41| 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

2011年03月16日

【東日本大震災】東日本大震災から地域防災を考える。

P1000731.JPG



●出演
番組進行:
 ラジオカフェ 山田章博
ゲスト:
 中京区朱八地域防災会 
 会長 竹下清さん、太田興さん
   
posted by FM797Podcast at 19:39| 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

東日本大震災関連 諸情報一覧

1.電話による安否の確認

1-1.NTT災害伝言ダイヤル「171」
被災地の方がこの伝言ダイヤルに伝言を録音しておられる時は、その伝言音声を
聞くことができます。
手順は以下の通りです。
(1)171番に電話をかける
(2)音声案内に従って「2」を押す
※「1」は被災した方が伝言を録音するモードです。
(3)音声案内に従って、被災地の方の電話番号をダイヤルする。
(4)録音された伝言がある場合は、聞くことができます。

1-2.NTTweb災害用ブロードバンド伝言板
インターネット(webブラウザ)で以下のURLにアクセスしてください。
https://www.web171.jp/
テキスト、音声、静止画、動画などのファイルも登録できます。
登録には電話番号(携帯などでも可)が必要です。

2.NHKの安否情報ダイヤル
以下の電話番号におかけください。
あなたの音声を録音して、安否情報放送に活かされます。
NHK教育テレビ、FMラジオで順次放送されます。
03-5452-8800
050-3369-9660
050-3369-9680

3.携帯電話などでの安否確認
(1)KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/

(2)ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

(3)NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

(4)ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/

(5)イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害
用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/

4.放送チャンネル/周波数
NHK、民放とも一般チャンネル(地上波総合、地上デジタル総合、BS1など)で
は、被災地の現状などを、通常番組をすべて休止して連続して放送 しています。

NHK-AMラジオ第一放送
NHK総合テレビ
民放地上波テレビ
被災地の様子を随時、生中継しています。

NHKラジオ第2:外国語による地震、災害情報
NHK-FMラジオ:日本語による安否情報
NHK教育テレビ:字幕、手話つきの安否司法

5.被災地への物資支援についてのお願い
福島県災害対策本部から、救援物資の受け入れについて
お願いが発表されています。

個人からの物資支援は、お断りしています
企業など大口については、電話でお問い合わせください。

災害対策課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7194
FAX:024-521-7920
saigai@pref.fukushima.jp
posted by FM797Podcast at 01:53| 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

【東日本大震災/特番】帰宅難民になったその時。藤原広美さんの体験


東京で、地震に遭遇した藤原広美さん
地震が発生した時、携帯はまったくつながらず。。。
IPHONEにも未だ情報が入らず。。。
しかし、近くの酒屋のテレビを見せてもらって、初めて地震の情報がわかった。
携帯はもちろん、繋がらず。まずは、食糧を確保。
そして、帰宅難民に。。。

出演:
藤原広美さん(電話インタビュー)
金山勉(立命館大学教授)
山田彰博(ラジオカフェ)
posted by FM797Podcast at 19:25| 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『東北沖太平洋地震』東京から生レポート、世界の報道


2011-3-12 12:30-12:54OA

東京からの電話レポート:
・NGO難民ナウ代表 宗田勝也氏
・AMARC世界コミュニティ放送連盟 松浦哲郎氏

世界の報道について:
・隅井孝雄(ブログ記事→http://mediawatchblog.seesaa.net/article/190216135.html
posted by FM797Podcast at 14:34| 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多言語による地震情報

神戸市のコミュニティ放送局FMわいわいでは多言語による地震情報をインターネットでも配信しています。
外国人のお知り合いの方には是非、教えてあげてください。
http://www.tcc117.org/fmyy/index.php

FMわいわいの協力で制作した多言語スポットをFM797でも放送しています。


(津波に関する注意喚起、伝言ダイアルの使い方/英語、韓国語、中国語、ポルトガル語、スペイン語)
posted by FM797Podcast at 02:10| 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。